配属希望者へ

こちらのページは堀・藤本研への進学、配属を希望される学生の皆さんへ向けたページです。 簡単な研究室の概要と研究室生活について紹介します。また、研究室で過ごして行くうちに身につくスキルや、勉強会の内容について簡単に説明します。また、卒業生の進路なども掲載していますので、参考にしてください。

なお、研究室見学希望者はこちらをご覧ください

堀・藤本研はこんな研究室です

★研究室について

堀・藤本研究室は,2010年3月に堀研究室が東京大学生産技術研究所から,藤本研究室が横浜国立大学から柏キャンパスへ引越しを行い,1年を経て2011年4月から全面的に一体運営しています。 そのため,堀先生,藤本先生どちらに配属されてもまったく同じ生活となります。

★どんな研究をしていますか?

研究分野は、制御理論とその応用、ディジタル制御、モーションコントロール, ロボティクス, 電気自動車の運動制御,非接触給電,パワーエレクトロニクスなどです。 制御理論は,ロボットや各種モータ,NC工作機・磁気及び光ディスク装置などメカトロ機器,自動車や電車・航空機の運動制御,圧延機や工場のプラントに至るまで,広範な分野で活躍している強力なツールです。これらの制御アルゴリズムは今やコンピュータ上で実装されるのが標準となっており,より高い制御性能を得るために高度なアルゴリズムの開発が急務となっています。本研究室では新しい制御理論の開発と,それを実際の装置に適用する研究を進めます。具体的な研究内容は研究紹介をご覧ください。

★研究室の方針は?

当然ですが、研究室は学生のためにあります。学生が主役の元気の良い研究室を目指しています。研究の楽しさを伝え、やる気のある学生をどんどんサポートします。見学も大歓迎ですが,5月,10月などに見学会を行っておりますのでそちらで参加されると詳しい説明が聞けてオススメです。見学会の情報はTopページの what's new に載せますのでチェックしてみてください。

★研究の進め方はどうなっていますか?

研究立ち上げ時期は週に数回の勉強会と個別打ち合わせ、研究室発表会で議論を進めます。成果が出れば国内外の学会で発表できます。電機系企業や自動車メーカ,他大学との交流も多々あり。共同研究で、他研究機関に数週間滞在して実験する機会もあり。普通では絶対に見られないトップ企業の最先端研究現場での共同研究の経験は、学生を一流の研究者に成長させます。「何でも挑戦してやろう」という元気な学生を募集します。やる気のある学生の行動については必ずサポートがあります。

★研究室のメンバー構成はどうなっていますか?

2016年3月現在,博士学生が8名,修士学生が24名,学部4年が2人,研究生が1名配属されています。 他大学出身者や高専出身者も多数おります。見学会で学生にいろいろ質問してみてください。

★制御工学に興味のある方に

制御工学はとても幅が広い学問です。基礎となる数学から、古典及び現代制御理論・アドバンスド制御、ソフトからハードまで広く深く身につきます。あらゆる製品に必要な横断的な学問であることから、「制御技術者は潰しがきく」と言われており、将来的に幅広い分野で活躍したい学生にお勧めです。「ものを動かす」という分かりやすい研究分野ですが、まずは制御理論とその実装技術を基礎から徹底的に習得します。

★修士・博士から配属希望の方

大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻(柏キャンパス),大学院工学系研究科電気系工学専攻(本郷キャンパス)のどちらの専攻からも配属可能です。 大学院からの配属を希望される方は事前に堀先生,藤本先生にご連絡をお願い致します。


・各種勉強会について

堀・藤本研では、各研究テーマに沿った勉強会を毎年行っています。 年度によってテーマが増えたりすることがありますが、その時に必要であると思われるテーマを柔軟に取り入れています。もちろん、基礎となる『制御工学』と『パワーエレクトロニクス』についての勉強会は毎年行われています。この勉強会を通して、新たに配属された学生に基本知識が身に付きます。


<制御勉強会>

 ・ 古典制御から現代制御までの制御を学びます。
 ・ 博士学生,大学院生が中心となって運営しています。内容は、座学が中心となります。
 ・ 毎週、勉強会の内容に沿った課題を提出してもらいます。
 ・ MatlabやCによるシミュレーションも課題として出されます。
 ・ 希望者には制御系設計の基礎を実験(位置決め装置)を通して体験して貰います。

<パワエレ勉強会>

 ・ 博士学生による講義で座学となります。パワエレの基礎知識(回路〜制御まで)を身に付けます。

<チョッパ勉強会>

 ・ チョッパを作成します。また、1人1個のチョッパを作成します。
 ・ 最後に、作成したチョッパを用いてDCモータを駆動します。
 ・ その結果を評価します(モータの回転、ハンダ付けなど)。
 ・ 保護回路部、制御電源部について学習します。

<ロボット勉強会>

 ・ ロボット工学の基礎について学びます。内容は座学が中心です。

<電気自動車勉強会>

 ・ 電気自動車の基礎について勉強します。
 ・ 車体の運動力学から,モーションコントロールまで学習。
 ・ シミュレーションで効果を確認します。

ある学生の一日

ある学生の1日をかいつまんでお伝えしてみます。

 10:00 : 研究室にやってくる。メールチェックなど。研究開始。
 12:50 : 先生方と皆で昼ごはんを学食に食べに行く。
 13:30 : 研究室に戻る。眠気を気力で押さえて研究に励む。エンジンが暖まる。
 18:30 : 晩飯を・Hべに行く(ほとんど学食)。
 19:30 : 研究再開する。もうひと踏ん張り。
 21:00 : お疲れ様でした。いい汗かいた。

ある学生の一週間

あるM1の一週間をかいつまんでお伝えしてみます。

 月 : 授業&研究
 火 : 研究室発表会(2ヶ月に1度,学会スタイルで発表する。運営は学生。)
 水 : 先生との個別ミーティング
 木 : 研究&研究
 金 : 授業&研究 → 江戸川台で飲み会
 土 : お休み
 日 : お休み?

 ※ 研究テーマごとにチームミーティングあり。勉強会のあるシーズンはこれに勉強会が加わります。

おおまかな年間スケジュール

飲み会は不定期にやってます。書いてないですが,もちろんお正月は休みです。


イベント 学部生 大学院生 学会
4月 新入生歓迎会
花見
勉強会
テーマ決め
研究
勉強会
テーマ決め
研究
5月 EVTeC
6月 ACC,AIM
7月 暑気払い飲み
8月 学会で皆飲んでます 院試勉強 研究 電気学会産業応用部門大会
SICE Annual Conf.
9月 パワエレミーティング 研究 電気学会産業計測制御研究会
10月 院試合格者顔
合わせ飲み,
柏一般公開
中間発表 INTELEC
11月 研究 IECON
12月 忘年会
1月 スキー旅行 電気学会半導体電力変換研究会
2月 卒論
3月 追いコン 学会・ュ表 学会発表 電気学会産業計測制御研究会
計測自動制御学会 制御部門大会
AMC

過去の就職先

 ★平成28年度卒業生

   学部 : 東京大学大学院進学
   修士 : トヨタ自動車,本田技研工業,日産自動車,日立建機,東京大学博士課程進学
   博士 : 安川電機

 ★平成27年度卒業生

   学部 : 三菱東京UFJ銀行,東京大学大学院進学
   修士 : 横河電機,新日鐵住金,東芝エレベーター,本田技研工業,防衛装備庁,東京大学博士課程進学

 ★平成26年度卒業生

   学部 : 東京大学大学院進学
   修士 : 四国電力,日産自動車,本田技研工業,IHI,東京大学博士課程進学
   博士 : 日本電産,LG電子,東京大学,九州大学

 ★平成25年度卒業生

   学部 : 東京大学大学院進学
   修士 : 防衛省, 三菱重工, 三菱電機, 日本精工, 小松製作所, ヤマハ発動機, 東京大学博士課程進学
   博士 : ダイキン工業, 東京大学

 ★平成24年度卒業生

   学部 : 東京大学大学院進学
   修士 : 日立,三菱重工,三菱電機,富士重工,日産自動車,JR九州,東京大学博士課程進学
   博士 : 東京大学

 ★平成23年度卒業生

   学部 : 特許庁,東京大学大学院進学
   修士 : GE,ヤマハ,日立中央研究所,北陸電力,デンソー,トヨタ自動車,IHI,東京大学博士課程進学
   博士 : 都立高専,東京大学,東京農工大

 ★平成22年度卒業生

   学部 : 東京大学大学院進学
   修士 : デンソー,日立GST,東芝関連会社,三菱重工,JR東日本,東京大学博士課程進学
   博士 : ニコン

平成21年以前の就職先はこちら